岩手県の交通事故発生状況
平成25年 | 平成26年 | 前年度比 | |
---|---|---|---|
発生件数 | 3058 | 2712 | -346 |
死者数 | 72 | 64 | -8 |
負傷者数 | 3837 | 3424 | -413 |
※国土交通省のデータ参考
岩手県の事故発生の背景
東北地方を構成する都道府県の1つである岩手県では、平成25年から26年にかけての交通事故発生数は2712件となっていて、前年度と比較すると346件減少していることがわかります。岩手県の特徴としては面積が全国2位の広さということが挙げられますが、山地が多数を占めることから可住地面積は全国40位で、整備された道路が峠道になっていることも少なくありません。峠道は坂やカーブが連続し、スピードを上げて通行すると大事故を招く危険性があります。ガードレールや標識はあってもセンターラインや信号が整備されていない場合は、対向車と衝突しないよう注意して走行する必要があります。晴天時でも通行には気を付けなければならない峠道ですが、雪が降った際はさらに危険度が増します。岩手県内陸部は冬になると雪が積もりやすいので、スピードをさらに落として走行するようにしましょう。雪が多く積もると標識やガードレールなどが見えづらくなり、時にはガードレールを突き破って転落してしまう恐れもあるのです。岩手県は公共交通機関よりも自家用車が好んで移動手段として用いられるようですが、見通しの悪い道では対向車などに十分気をつけて運転するようにしましょう。
岩手県で廃車を処理する運輸局、陸運局、運輸支局
局名 | 岩手運輸支局 | 電話番号 | 050(5540)2010 |
---|---|---|---|
管轄地域 | 岩手県全域 | FAX番号 | 019(638)5488 |
取扱ナンバー | 岩手、盛岡、平泉 | ||
住所 | 〒020-0891 岩手県紫波郡矢巾町流通センター南2丁目8番5号 | ||
アクセス | ・ JR東北本線岩手飯岡駅下車(約3km) バス矢巾営業所行で観音寺前下車 |
||
受付時間 | 登録申請受付時間 8:45~11:45、13:00~16:00 検査申請受付時間 8:45~11:45、12:45~15:45 |
岩手県の廃車手続きの流れに関して
家にある車や、今まで仕事で使っていた車を廃車にしたい、そう思っている方は多いのですが、実際にどのように廃車にしたら良いのかを知らないという方はそれ以上に多いようです。
自分で車を廃車にしようと思った時、岩手県ではまず以下のような必要な書類を揃えます。
・印鑑証明書
・委任状
・車検証
・ナンバープレート
・手数料納付書
・一時登録抹消登録申請書
そしてその後、陸運局まで車を持って行きます。しかし、陸運局は午前午後合わせておよそ6時間ほどしか空いていないばかりか、一番最後の受付時間は4時ぐらいになり、仕事で忙しい人はとても膨大な書類を揃えて遠くの陸運局まで手続きしにいく時間はありません。
ではどうすれば良いのでしょうか?そんな時に役立ってくれるのが廃車引取りサービスです。岩手県でも個々数年廃車引取りサービスを行っている業者は増えてきています。
廃車引取りサービスを利用すれば面倒な手続きを大幅に省くことができます。また、ボロボロになってどうして良いか分からない廃車に対して、丁寧に手続きの方法をアドバイスしてくれる業者も岩手県には増えていますので、近くの廃車引取りサービスを行う業者を探してみましょう。
毎年年度が切り替わる時期になると自動車税も関わってきますで、廃車は廃車にすると決めたらお早めに行うようにしましょう。