お持ちの車を廃車にするときは必要な手続きがあります。ディーラーに手続きを依頼することはできますが、その場合手数料などがかかるので「思ったよりも費用が高い」と感じることもあるでしょう。そんな時は別の方法を考えましょう。
廃車の手続きは自分でおこなうこともできますし、面倒な手続きをせずに買い取ってもらうという方法もあります。
本コラムでは、廃車の手続きをディーラーに依頼した場合と、自分でおこなった場合の費用や必要な手続きについてご紹介します。さらに、買取依頼をおこなうメリットや業者選びのポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
廃車手続きをディーラーに依頼したらお金がかかる?
まずは、廃車手続きをディーラーに依頼した場合の費用や流れをご紹介します。ディーラーでの廃車手続きは、そのお店で車を購入していることが条件です。誰でも依頼できるわけではないので注意しましょう。
ディーラーに依頼するメリット・デメリット
廃車の手続きをおこなう前に知っていただきたいのが、ディーラーに依頼する場合のメリット・デメリットです。下記の内容を考慮したうえで、依頼を検討しましょう。
・メリット
ディーラーに廃車手続きを依頼すれば、書類の作成や提出をすべてディーラーが代行してくれます。さらに、廃車は公道を走ることができないので解体してしまうことが一般的なのですが、その解体依頼までディーラーがおこなうので、車を引き渡すだけでよいのです。
・デメリット
ディーラーに依頼する最大のデメリットは、費用が高くつくことです。書類の作成や提出の代行、解体依頼などをすべて合わせると約50,000~80,000円かかります。なるべくお金をかけずに廃車手続きをおこないたい方は、別の方法を検討したほうがよいでしょう。
ただし、廃車依頼のつもりでディーラーにいっても、廃車にする車の代わりに新車の購入をすると下取りをしてくれます。廃車を機に車の買い替えを考えている方は、ディーラーに相談してみてもよいかもしれません。
廃車の手続きに必要な書類
廃車には永久抹消登録と一時抹消登録の2種類があり、手続きの内容によって必要な書類が異なります。まずは、どちらの手続きをおこなうか状況を確認しておきましょう。
・永久抹消登録
車がまったく使用できない状態になっているか、あらかじめ車の解体をおこなっている場合におこなう手続きです。
・一時抹消登録
一時的に車の使用を中止する場合におこなう手続きです。長期の入院や出張などにより、一時的に登録が不要という方が利用することが多いでしょう。
下記に提示した書類は、上から3つ目まではどちらの手続きをおこなう場合でも必要ですが、1番下は永久抹消登録の手続きにしか利用しません。自身の手続きに必要なものは何か確認しておきましょう。
- ・発行日から3ヶ月以内の、車所有者の印鑑証明
- ・車所有者の実印が押されている委任状
- ・車検証
- ・移動報告番号と解体報告記録がなされた日の記載があるメモ(永久抹消登録)
これに加えて、書類ではありませんが前後2枚のナンバープレートも提出する必要があります。先に解体をおこなっている場合は忘れないように提出しましょう。
ディーラーに廃車を依頼するときの流れ
ディーラーでの廃車依頼は基本的に3工程で終わります。それが、車の引き渡し・書類の引き渡し・費用の支払いです。
印鑑証明などは所有者のものが必要なので用意しなくてはなりませんが、前述の通り基本的に書類の作成や提出はディーラーがおこないます。車に関しても、レッカーなどでの運搬費さえ支払えば、車の引き取りや解体前なら解体の手続きまで、すべてディーラーに任せるだけです。
依頼者は車の所有者にしか用意できない書類を提出することと、最後に費用を支払うだけでよいので、手間がかからず廃車手続きを終えることができます。
廃車手続きを自分でおこなうときにかかる費用
ディーラーに依頼して手数料などがかかるのが嫌だという方は、自分で手続きをおこなうということもできます。手続きの種類によって必要な費用が異なるので、それぞれ確認していきましょう。
1.永久抹消登録の方法
自分で永久抹消登録をおこなう場合は、手続きをおこなう前に車を解体しなくてはなりません。解体は解体業者などに依頼しておこないます。車の状態などによって費用は変わりますが、約10,000~20,000円、レッカーでの運搬が必要な場合はさらに約10,000円必要になるでしょう。
そして、車はリサイクル法にのっとってリサイクル料金を支払わなければなりません。普通自動車は約10,000円、軽自動車は約8,000円が相場です。解体や運搬の費用とあわせて40,000~50,000円ほどかかると考えておくとよいでしょう。
しかし、手続き自体には費用がかかりません。前述の必要な書類とナンバープレートを用意して、当日運輸支局で申請書類に記入し手続きをおこなうだけです。
2.一時抹消登録の方法
一時抹消登録をおこなう場合は、いずれまた車を使うことがあるかもしれないという前提での手続きになるので、解体をおこなう必要はありません。しかし、手続きそのものに検査登録印紙代として手数料が350円かかります。
また、一時抹消登録をおこなったのちに解体を決断した場合は、別途解体の届け出が必要です。その際は、永久抹消登録の時と同じように解体費や運搬費、リサイクル料金を支払わなければならないので覚えておきましょう。
ただし、車を購入する際に、リサイクル料金を支払っていることがあります。その場合は廃車手続き時の支払いに加算されることはないので、余分な費用が含まれていないか確認するようにしましょう。
廃車手続きは「廃車買取業者」に依頼するとオトク!
廃車手続きの方法を知って、手続きをおこなうこと自体が面倒と感じた方には、廃車買取業者に買い取りを依頼する方法をおすすめします。
廃車買取業者に依頼すると廃車費用は無料
事故車や廃車などの使用できる状態ではない車でも、買取依頼をすることが可能です。業者によっては車の引き取りを無料でおこなっていることもあるので、車を運ぶための費用さえかけることなく廃車を処分することができます。
ただし、車の状態などによって買取ができる場合と車の引き取りだけをおこなってくれる場合があるので、すべての車で得をするわけではないことは覚えておきましょう。
また、買い取りの際に必要になる書類の作成なども無料でおこなっている業者があります。費用を抑えて廃車手続きをしたいという方は買取業者を活用する方法がおすすめです。
廃車買取業者はどう選べばよいの?
廃車買取といっても、日本全国には数多くの業者が存在します。どのような業者を選択すればよいかわからないという方も多いでしょう。
そのようなときは、費用面に注目して検討することをおすすめします。まずは車の引き取り費用と書類の手数料です。車の買い取りでお金を貰えたとしても、そのほかで費用がかかってしまうと、手元に残るお金は少なくなります。できるだけマイナスの少ない業者を選びましょう。
もうひとつは見積りです。ひとつの業者だけに買い取りを依頼しても、提示された金額が適正なのかどうか判断することができませんし、もっと高く売れる業者があるかもしれません。複数の業者に見積りを依頼して、納得のいく金額で買い取ってもらいましょう。
ただし、自分でいくつもの業者に連絡を取って見積りを出してもらうのは時間や手間がかかります。弊社のサービスを利用して効率よく査定をおこないましょう。
廃車の手続きをするときは「送付金」を確認しておこう!
廃車の手続きをおこなうと還付金が戻ってきます。還付金の内容と手続きについても確認し、損をしないようにしましょう。
貰える還付金は3種類
廃車手続きの後に戻ってくる還付金は、「自動車税」「重量税」「自賠責保険」の3種類の税金です。
自動車税は、「1年間の自動車税÷12×抹消登録の翌月から3月までの月数」で計算することができます。重量税は車検の有効期間によって異なり、「車検の残っている期間÷車検の有効期間×納付済みの重量税」という計算です。
自賠責保険に関しては、ひと月に支払われる金額が決まっていて、保険期間のうち廃車手続き後に残っている保険期間内の月数に応じて還付金が受け取れます。
そして、還付金の受け取りには特別な手続きは不要です。車の抹消登録完了次第、自動的に戻ってくるものなので、ご紹介した廃車手続きだけはしっかりとおこないましょう。
まとめ
ご紹介してきたように、事故などで車が使用できなくなった場合や長年乗り続けた車を廃車するときは、必要な手続きがあります。
車をディーラーで購入した方は、廃車の手続きもディーラーでおこなうものだと思うかもしれませんが、ほかにも方法があるのです。
ディーラーに依頼すれば、面倒な書類の作成や提出、解体手続きなどをまとめて担ってくれるため、手間をかけずに手続きを終えることができるでしょう。しかし、自分で手間をかける必要がないぶん、比較的高い費用がかかります。
費用を抑えて廃車手続きをおこないたい場合は、自分での手続きをおこなうか廃車買取業者に買取依頼をしましょう。とくに、買取業者の場合は、車の引き取りや書類作成の費用まで無料おこなえることもあるのでおすすめです。
廃車手続きを正しくおこなえば、自動的に戻ってくる還付金もあります。面倒だと後回しにせず、早めの対処をおこないましょう。
買取業者の選び方がわからないという方は、弊社のサービスをご利用ください。いつでもお手軽に廃車の査定をおこなうことができます。