那覇市の交通事故発生状況
平成24年 | 平成25年 | 前年度比 | |
---|---|---|---|
発生件数 | 1885 | 1878 | -7 |
死者数 | 5 | 10 | 5 |
負傷者数 | 2146 | 2104 | -42 |
※那覇市統計書平成26年版のデータ参考
那覇市の事故発生の背景
那覇市は、首里城など琉球王国の遺産が残ることで知られています。車社会になっているために市内では自動車が主要な交通手段として活躍していますが、渋滞が発生しやすいことが問題になっているようです。市内を多くの国道と県道が通っていますが、そこでは交通事故が起こることもあります。例えば那覇市内のとある交差点では高速道路の橋脚によって見通しが悪く、平成26年には11件の交通事故が起きています。この交差点でも渋滞が発生しやすいのですが、渋滞の中では車間距離を開けることが大切です。車間距離が開けてあれば、オートマチック車において誤ってブレーキから足を離してしまっても、追突する確率を減らすことができるほか、後方から追突された際には玉突き事故を防ぎやすくなります。また渋滞中は前方の様子を確認し、横の車線の自動車の動きにつられて発進しないようにしましょう。不注意から追突事故へ繋がってしまうケースは沖縄市内でも多く、この交差点においては3件起きています。那覇市は車社会となっていますが、それに伴って平成24年から25年にかけて、市全体で1878件の交通事故が起きてしまいました。前年度から7件減っていますが、よりその数を減らすために市民の皆さんも安全運転をしましょう。
那覇市で廃車を処理する運輸局、陸運局、運輸支局
局名 | 陸運事務所 | 電話番号 | 050(5540)2091 |
---|---|---|---|
管轄地域 | 那覇市、宜野湾市、浦添市、名護市、糸満市、沖縄市、豊見城市、うるま市、南城市、国頭郡、中頭郡、島尻郡 | FAX番号 | 098(876)7233 |
取扱ナンバー | 沖縄 | ||
住所 | 〒901-2134 沖縄県浦添市字港川512番地の4 |
||
アクセス | ・那覇空港から(約12km)、那覇バス系統番号124知花線・琉球 バス交通・沖縄バス共同運行、系統番号120名護西線、港川バス停徒歩15分 |
||
受付時間 | 登録申請受付時間 8:45~11:45、13:00~16:00 検査申請受付時間 8:45~11:45、12:45~15:45 |
那覇市の廃車手続きの流れに関して
突然ですが、車というのはどのぐらいの距離を走ると買い替えの時期だと言われているでしょうか?答えはおよそ10万キロです。地球の4分の1周分走ると買い替えということになります。メンテナンスをすればもっと走れる場合もありますが、大体の場合メンテナンスの費用も高くなりすぎてしまうため、買い換えを余儀なくされます。また、その際に買取をしてもらいたくても、自走できない車はほとんど買値がつかずに廃車になってしまうことも多いので、自走できない車を持っている人は廃車の手続きを今のうちに知っておく必要があります。那覇市で廃車の手続きを行う場合、窓口のある陸運局が別の地域にあるため、その地域まで足を運ぶ必要があります。手続きの関係上2回は陸運局へ行かなければならないことや、解体業者を自分で見つけ出して解体を依頼しないといけないこともあり、那覇市では多くの方が廃車引取り業者に廃車の引取りを依頼しています。この場合陸運局や解体業者への依頼は必要なく、役所で印鑑証明書を発行してもらい、自動車リサイクル券、車検証、自動車取得税申告書など揃えて、廃車引取り業者に提出すれば良いだけですので、手続きとしては非常に楽になります。那覇市ではこうした業者も多くなっていますので、忙しくてなかなか時間が無いという場合は是非一度廃車引取りサービスを利用してみてはいかがでしょうか?