滋賀県の交通事故発生状況
平成25年 | 平成26年 | 前年度比 | |
---|---|---|---|
発生件数 | 7836 | 6598 | -1238 |
死者数 | 74 | 63 | -11 |
負傷者数 | 10214 | 8545 | -1669 |
※国土交通省のデータ参考
滋賀県の事故発生の背景
滋賀県は、日本最大の面積がある湖の琵琶湖が存在する都道府県です。県内には国道1号線をはじめとした多くの道路が通っていますが、高規格化整備が進められている最中で、渋滞が発生しやすくなっています。渋滞の中ではなかなか進むことができず、イライラしてしまうかと思いますが、そんな時に交通事故は起こりやすくなっています。例えば少しでも空いている車線へ移ろうとした際に無理な動きになり、横の車線の自動車に接触事故を起こしてしまうことがありますし、不注意から前方の自動車へ追突する事故も起こっています。渋滞の最中に交通事故が起こった場合、動くことができない自動車が出て来るために、より渋滞は酷いものへと発展していきます。特に追突事故は玉突き事故へと繋がりやすく、多くのドライバーが影響を受けます。渋滞が起きているときは、周囲の状況をしっかり見極めることが大切です。横の車線が動いたときでも、自分がいる車線は止まったままという状況も珍しくありません。滋賀県では平成25年から26年の間に6598件の交通事故が起きていますが、前年度よりも1238件減少しています。慢性的な渋滞が問題になっている道路も滋賀県にはありますが、状況判断をしっかりしながら通行しましょう。
滋賀県で廃車を処理する運輸局、陸運局、運輸支局
局名 | 滋賀運輸支局 | 電話番号 | 050(5540)2064 |
---|---|---|---|
管轄地域 | 滋賀県全域 | FAX番号 | 077(584)2079 |
取扱ナンバー | 滋賀 | ||
住所 | 〒524-0104 滋賀県守山市木浜町2298番地の5 |
||
アクセス | ・JR湖西線「堅田駅」下車→江若交通バス(②番乗り場、免許センター行き)乗車→「運輸支局」下車、徒歩3分 ・JRびわこ線「守山駅」下車→近江鉄道バス(①番乗り場、免許センター行き及び佐川美術館行き)乗車→「運輸支局」下車、徒歩3分 なお、佐川美術館行きは一部運輸支局を通過しないバスも有り、その場合は「佐川美術館」下車、徒歩7分 |
||
受付時間 | 登録申請受付時間 8:45~11:45、13:00~16:00 検査申請受付時間 8:45~11:30、12:45~15:30 |
滋賀県の廃車手続きの流れに関して
近江牛や鮒寿司の存在で有名な滋賀県は、近畿地方を構成する都道府県の1つです。県民の皆さんも自動車に乗っている人が多いと思いますが、その自動車を廃車にしたいと考えたことはないでしょうか?例えば古くなって誰も乗らない自動車がある場合、それをそのまま手元へ置いておくと自動車重量税などがかかってしまい、負担となります。しかし廃車の手続きをすることで、税金などを払う必要が無くなります。滋賀県の場合は守山市木浜町にある滋賀運輸支局がその窓口で、ここに自動車の車検証やナンバープレート、皆さんの印鑑証明書などの書類を出すことが必要になります。しかし滋賀運輸支局は土曜日や祝日などには開いておらず、手続きをしてもらえる時間も午前中は8時45分から11時45分、午後からは13時から16時と決められていて、不便に感じる人も多いのではないでしょうか。また印鑑証明書もお住まいの市町村の役場が開いている時間に作成してもらう必要があり、廃車手続きをするにはなかなか時間がかかるといえます。しかし廃車の引取りを行なっている業者では、皆さんがすべきさまざまな作業を代行してもらうことができます。自分で手続きをすることを不便に感じるならば、引取りを依頼することも検討しましょう。